
【仕様】
2023年4月刊行
四六判並 264頁
定価(本体1,900円+税)
ISBN978-4-910790-09-1 C0095
【内容】
生きづらさを抱えるすべての人に。
「楽しい」や「嬉しい」、「おもしろい」といった感情はちゃんと味わえる。それなのに、「死にたい」と思うのはなぜだろう?
カウンセラーや周囲との対話を通して、ままならない自己を掘り進めた記録。
大反響を呼んだWEB連載が書籍化! 生きづらさを抱えるすべての人におくるエッセイ。
「人は直線的ではなく、螺旋的に変化していくものです。ぐるぐると同じところを通っているようでも、少しだけ深度や高さが以前とは異なっている。だから、前とは全然変わってないなどと、落ち込むことはないんですよ」(本文より)
目次
はじめに
第1章 私は火星からやってきたスパイなのかもしれない
第2章 「『死にたい』と感じてもいいのだと、自分を許してあげてください」
第3章 「自分で自分の『お母さん』になれたらいいですね」
第4章 「肯定も否定もせずに、ただ感情に寄り添ってみてください」
第5章 「『解決しよう』と思わなければ、問題は問題ではなくなるんです」
第6章 「私はずっと、日本人になりたかったんです」
第7章 「『過去』は変えられなくても、捉え直すことはできます」
第8章 「あなたは、必死に生きようとしています」
第9章 地球以外の場所で、ひとりぼっちでものを書く人たち
第10章 居心地の良いように「火星」を作り替えていけばいい
第11章 「生きている限り、人と人は必ず何かしらの形で別れます」
第12章 「書いて、読むことで、私たちは何度でも出会えます」
最終章 「お守り」を感じながら生きていく
おわりに
【著者】
土門蘭(どもん・らん)
1985年広島県生まれ。小説・短歌などの文芸作品や、インタビュー記事の執筆を行う。著書に歌画集『100年後あなたもわたしもいない日に』(寺田マユミとの共著)、インタビュー集『経営者の孤独。』、小説『戦争と五人の女』、エッセイ『そもそも交換日記』(桜林直子との共著)がある。
その他のアイテム
-
- 笠原 美智子『ジェンダー写真論 増補版』 (里山社、2022年)
- ¥3,080
-
- 『f visions』No.4【特集】東京五輪は何をもたらしたのか~フェミニスト視点で振り返る(2021年12月)
- ¥1,980
-
- 郡司ペギオ幸夫『天然知能』講談社, 2019年
- ¥1,870
-
- イ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』(すんみ+小山内園子訳、タバブックス、2018年)
- ¥1,870
-
- 『われわれはいま、どんな時代に生きているのかー岡村昭彦の言葉と写真ー』(戸田昌子監修 , 赤々舎, 2020年)
- ¥2,750
-
- 【古書】イザベル フォンセーカ 『立ったまま埋めてくれ ジプシーの旅と暮らし』(くぼたのぞみ訳、青土社、1998)
- ¥1,100