-
藤野裕子『都市と暴動の民衆史』(有志舎、2015年)
SOLD OUT
-
ルイザ・メイ・オルコット『仮面の陰に あるいは女の力』( 大串尚代訳、幻戯書房、2021年)
¥2,970
-
森元斎『もう革命しかないもんね』(晶文社、2021年)
SOLD OUT
-
奥野克巳『モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと』(亜紀書房、2020年)
¥1,870
-
【古書】長沢延子遺稿集『海 友よ私が死んだからと言って』(都市出版社、1972年)
¥2,980
-
【古書】堀田善衛、永岡智郎編『深い淵から ハンゼン氏病患者生活記録』(新評論社、1956年)
SOLD OUT
-
姜信子『はじまれ、ふたたび いのちの歌をめぐる旅』(新泉社、2021年)
¥2,420
-
『日常と不在を見つめて ドキュメンタリー映画作家・佐藤真の哲学』(里山社、2016年)
¥3,850
-
江澤健一郎『中平卓馬論 来たるべき写真の極限を求めて』(水声社、2021年)
¥3,300
-
仲正昌樹『哲学JAM[青版] 現代社会をときほぐす』(共和国、2021年)
¥2,200
-
【古書】田沼武能写真集『東京わが残像 Picturing My Tokyo 1948-1964』(クレヴィス、2017年)
SOLD OUT
-
仲正昌樹『哲学JAM[赤版] 現代社会をときほぐす』(共和国、2020年)
¥2,200
-
田村隆一『詩集 言葉のない世界』(港の人、2021年)
¥2,200
-
能登恵美子『増補 射こまれた矢 能登恵美子遺稿集』(皓星社、2021年)
¥1,100
-
与謝野 晶子『新編 激動の中を行く 与謝野晶子女性論集』(もろさわ ようこ編・解説、新泉社、2021年)
¥2,530
-
山田広昭 『可能なるアナキズム─マルセル・モースと贈与のモラル』(インスクリプト、2020年)
¥3,740
-
『逃亡者の社会学 アメリカの都市に生きる黒人たち』(亜紀書房、2021年)
¥2,970
-
ユン・イヒョン『小さな心の同好会』(古川綾子訳、亜紀書房、2021年)
¥1,760
-
在日総合誌『抗路』8号(発行:抗路舎、発売:クレイン、 2021年)
¥1,650
-
「カナリス 7 epoca」(カナリス編集部、2021年)
SOLD OUT
new
-
Caffeine House『エリオット・スミスのあれか、これか、それか』(2021年)
¥500
other
-
野間秀樹+白永瑞編『韓国・朝鮮の美を読む』(クオン、2021年)
¥4,180
-
谷川俊太郎+黒田征太郎『じべた』(橙書店、2021年)
¥1,650
-
青沼 裕之『ベルリン・オリンピック反対運動 フィリップ・ノエル=ベーカーの闘いをたどる』(青弓社, 2020年)
¥2,860
-
【古書】佐藤 嘉幸+田口 卓臣『脱原発の哲学』(人文書院、2016年)
¥2,680
-
砂岸あろ『月の家の人びと』(エディション・エフ、2020年)
¥1,870
-
伊藤 亜紗+奥野 克巳+吉村 萬壱『ひび割れた日常 人類学・文学・美学から考える』(亜紀書房、2020年)
SOLD OUT
-
田村隆一『ぼくの鎌倉散歩』(港の人、2020年)
SOLD OUT
-
コイズミアヤ『1994−2014の仕事』(2015年)
SOLD OUT
-
コイズミアヤ『This box fits inside (or outside) the others.』(2017年)
¥500
-
コイズミアヤ『組み立て/ 空間と量について』(2019年)
SOLD OUT
-
【古書】田野倉康一『産土/ うぶすな』(思潮社、1994年)
¥4,980