CATEGORY 歴史・社会
-
信田さよ子『家族と厄災』(生きのびるブックス、2023年)
¥2,090
-
【古書】津金澤聰廣/山本武利 監修 川崎賢子 編・解説『植民地博覧会 2 満洲 (全5巻)』(国書刊行会、2013年)
¥60,000
-
尾竹紅吉/富本一枝 著、足立 元 編『新しい女は瞬間である 尾竹紅吉/富本一枝著作集』(皓星社、2023年)
¥2,970
-
藤本和子『砂漠の教室 イスラエル通信』(河出文庫、2023年)
¥968
-
新田樹写真集『Sakhalin』(ミーシャズプレス、2022年、3刷)
SOLD OUT
-
土門蘭『死ぬまで生きる日記 』(生きのびるブックス、2023年)
¥2,090
-
アン・ボイヤー 著、西山敦子 訳『アンダイング ー病を生きる女たちと生きのびられなかった女たちに捧ぐ抵抗の詩学ー』(里山社、2023年)
¥3,080
-
山﨑まどか『山﨑ノ箱 ロマンチック過失漫画』(けいこう舎・りぷれブックス、2023年)
¥1,760
-
【古書】上野英信『日本陥没記』(未来社、1961年)
¥1,000
-
【古書】キャロリン・ソブリチャ著 舘かおる、徐阿貴編『フィリピンにおける女性の人権尊重とジェンダー平等 (シリーズ 国際ジェンダー研究』(徐阿貴、越智方美、ニコルス林奈津子訳、御茶の水書房、2012)
¥2,000
-
金村詩恩 『私のエッジから観ている風景 日本籍で、在日コリアンで』(ぶなのもり、2017年)
SOLD OUT
-
【古書】イザベル フォンセーカ 『立ったまま埋めてくれ ジプシーの旅と暮らし』(くぼたのぞみ訳、青土社、1998)
¥1,100
-
黒川創『世界を文学でどう描けるか』(図書出版みぎわ、2023年)
¥2,640
-
早尾貴紀・増田幸弘編『新人類からZ世代への40年 『失われた時、盗まれた国』をめぐる対話』(2023年)
¥2,640
-
増田幸弘『失われた時、盗まれた国 ある金融マンを通して見た〈平成30年戦争〉』(作品社、2022年)
¥2,640
-
【古書】トーマス・S・マラニー 『チャイニーズ・タイプライター 漢字と技術の近代史』(比護遥訳、中央公論新社、2021年、初版)
SOLD OUT
-
【古書】池田孝江『ジョルジュ・サンドはなぜ男装をしたか』(平凡社、1988年、初版)
¥1,100
-
【古書】国分拓『ヤノマミ』(NHK出版、2010年、初版)
SOLD OUT
-
松村圭一郎『小さき者たちの』(ミシマ社、2023年)
¥1,980
-
イルムガルト・コイン『この夜を越えて』( 田丸理砂訳、左右社、2022年)
SOLD OUT
-
ハリー・スタック・サリヴァン『個性という幻想』(阿部大樹訳、講談社学術文庫、2022年)
¥1,265
-
山崎佳代子『ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発』(左右社、2022年)
¥2,860
-
レベッカ・ソルニット『オーウェルの薔薇』( 川端康雄訳、ハーン小路恭子訳、岩波書店、2022年)
¥3,630
-
奈倉有里 『夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く』(イースト・プレス、2021年)
¥1,980
-
波平恵美子 『病気と治療の文化人類学』(ちくま学芸文庫、2022年)
¥1,320
-
林志弦『犠牲者意識ナショナリズム』(澤田克己訳、東洋経済新報社、2022年)
¥3,520
-
宮脇慎太郎『流れゆくもの 屋久島、ゴア』(サウダージ・ブックス、2022年)
SOLD OUT
-
郡山吉江『しかし語らねばならない 女・底辺・社会運動』(共和国、2022年)
¥2,860
-
斎藤真理子責任編集『完全版 韓国・フェミニズム・日本』(河出書房新社、2019年)
¥1,760
-
フランツ・ファノン『黒い皮膚・白い仮面 新装版』( 海老坂武+加藤晴久訳、みすず書房、2020年)
¥4,070
-
ネラ・ラーセン『パッシング/流砂にのまれて』(鵜殿えりか訳、みすず書房、2022年)
¥4,950
-
【古書】松原一枝『改造社と山本実彦』(南方新社、2000年)
¥2,400